前回の投稿から1年以上が経過してしまいました。
やっと、ブログの書き方にも慣れてきてたんですけどね・・・
久しぶりに書こうと思ったら、開き方も忘れてましたぁ〜🥲
写真の挿入の仕方もすっかり忘れて。
このブログを完成させるにも数日要しました💦
ブログの休止中も多肉は続けていました。
むしろ増えてる💦
ブログ休止の主な理由は多肉事に時間を費やしすぎていたから。
ブログの再開を考えた理由。
多肉を育てておられる多くの方もそうだったと思うんですが、
昨年を上回る猛暑に沢山の子を失ってしまいました😇
この失敗を来年以降にも活かす記録としてブログを再開したい‼️
そんな気持ちを持ちつつも、数週間が経過。
本格的に秋から再開した多肉事の様子などを少しずつでも記録していこうと思っています。
今回は、去年の秋に作ったハロウィン🎃寄せの仕立て直し作業の様子


容器はダイソーのハロウィンバケツに底穴を開けたもの。
この1年間、雨ざらし、日ざらしだった割には良く生き延びてくれた子達。
中心のエケベリアは多分ガロット
後方は火祭り、オーロラ、紅稚児、名月?
前にタラりんしてるのはピーチネックレスかな?
十分すぎる太陽を浴び、過酷な環境を耐え抜いてくれた子達。
みんないい色してます😍。
偉かったねと労いながら、お掃除をして、防虫剤も追加。


空いてしまった隙間には新たにライラックミスト、月兎耳、 カリシアロザートを入れ、
簡単手直し完了です。
ライラックミストは、暑さに強いのか、簡単な遮光をしただけで、
特に調子を崩すこともありませんでした。
爽やかなミントグリーンのまま夏をこしてくて可愛い子☺️
カリシアロザートは、去年の冬前にお迎えした子。
か弱そうな見た目に、どんな環境が良いのか戸惑っていましたが、
簡単な遮光と雨避けで無事に夏を過ごしてくれました。
少し調べてみると、ツユクサの仲間なんだそう。
そう言われてみると、葉の形や模様が似ていますね。
夏に強いのも納得です。
むしろ少し徒長気味?とも感じられ、
これからちょうど良い光量探してあげたいところです。


我が家の季節の飾り棚コーナー
今年のダイソー商品の猫鉢寄せと一緒に飾って完成〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント